2019年12月17日

12/15 第4回地域猫活動セミナー”倉敷地域ねこ活動をすすめる会”

師走を迎え、何かとせわしない日々かと思います。 みなさまお元気でお過ごしでしょうか(*'▽')

倉敷地域ねこ活動をすすめる会「くらねこ」です♡♡♡

倉敷地域ねこ活動をすすめる会では、2019年12月15日(日)、ライフパーク倉敷にて、「第4回地域猫セミナー」 を開催いたしました。

昨年のセミナーは豪雨災害や台風の影響で受講者数が例年の約半数でしたが、せっかくの素晴らしいセミナーなのにもったいないっっ!
ということで、講師には2年連続で「神奈川動物愛護協会 常務理事 黒澤泰氏」にお越しいただきました。
DSC09253.jpg

黒澤氏は、獣医師免許を取得後、横浜市役所に公衆衛生獣医師として入職されたのち、36年間の長きにわたって動物管理業務に従事されました。「地域猫」という言葉を世に送り出し、「『地域猫』のすすめ」の著者でもあります。いわば地域猫活動の生みの親です(*'▽')

DSC09225.jpg

セミナーのタイトルは「地域猫セミナー〜みんなで解決!猫トラブル、猫に関するトラブルを減らすために地域でできること」


1.飼い主のいない猫の始まり・・・野良猫は元飼猫です!猫を捨てたり置き 去りにした人間 (飼い主)が原因

2.飼い主のいない猫によるトラブル・・・庭にフンをされる、発情時の鳴き声、子猫が産まれた

3.猫の生理と生態・・・生後6か月で発情可能、交尾排卵で高確率妊娠、1回に3〜6匹(年3回出産)、なわばりは約500m

4.なんとかしてほしい・・・餌やり禁止や他の場所に捨てることでは解決しない!→猫はその場所にいるもの! 居なくするのではなく、トラブルをなくすことを考える

5.地域猫を推奨する根拠・・・地域猫活動は、「猫」の問題ではなく「地域の環境問題」 としてとらえ、地域計画として考えていく


ここまでは、おさらいですよ・・皆さんしっかりご理解いただいてますね!

DSC09237.jpg
以下が、今回のポイント「地域猫という言葉をしっかり理解しましょう」
無題.jpg

6. 【 NEW☆ポイント】勝手な解釈の「地域猫」 言葉だけが独り歩き・・・不妊去勢手術をするだけでは地域猫とは言えない!

7. 【NEW☆ポイント】 間違った解釈の地域猫活動

DSC09248.jpg
8.地域猫活動の失敗例と対応・・・猫好きな人達だけで集まっても周辺住民からは全く理解が得られない。 猫嫌い、困っている、関心がない人達も参加して、地域の問題として 話し合わなくては意味がない。猫ボランティアの動きが早く、地域住民が全てを猫ボランティアに頼って しまい地域で動こうとする意識が無くなった。地域猫活動を中心となってやるのは地域住民なので、猫ボランティアは スムーズに進むように住民への支援、協力をするアドバイザーの役割を果 たすこと。住民の理解がないままに進めると、ボランティアが大変になる だけである。

なるほど〜!勉強になります

9.実践者のアンケート集計からの対応・・・地域への情報の提供が不足している(行政の後押し)広報、回覧、チラシ、掲示、集まり(勉強会、反省会など)など5つのポイントを紹介
10.地域猫活動が成功するための条件・・・○地域内に活動を主導する人がいる(猫好きではない人)
○住民間のコミュニケーションがとれている(対話できる雰囲気) ・防災、防犯、お祭りなど地域のまとまりがある
○情報提供が上手(会報、回覧、チラシ、掲示など)
○ボランティアへ活動を丸投げしない(住民活動と理解している)
○住民みんなが関心を持ち、しっかり管理が継続している (地域の目が大事!)
11.今からやるべきこと・・・
無題.jpg
皆さん!すぐに実践してくださいね(*'▽')

最後に質疑応答、記念撮影をしました。50名の参加者のみなさま!お疲れ様でした(^^)/

DSC09259 (2).jpgですが
posted by コラボ at 17:53| 岡山 ☔| 倉敷地域ねこ活動をすすめる会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月06日

H30年度事業報告 *倉敷地域ねこ活動をすすめる会*

10連休の最終日、あいにくのお天気ですがお家でゆっくり過ごすにはよいですね(*'▽')

倉敷地域ねこ活動をすすめる会「くらねこ」です。

DSC01167.jpg

前回の地域猫活動のご紹介に引き続き、遅ればせながらH30年度の活動報告をさせていただきます(^^♪

**************************************************

☆啓発啓蒙 ☆  
「地域猫のすすめかた」セミナーの開催 参加者23名
DSC02325.jpg
「自治会向け説明会・報告会」開催 6カ所の自治会を対象
「地域猫写真展」開催
DSC02898.jpg

☆  地域猫モニター活動 ☆  
モニター地区 5カ所の自治体と商店街
繁殖制限  58匹済み(今年度43匹実施)
衛生管理 地域ごとでルールを決めて行った
DSC04105 (2).jpg

☆成果 ☆ 
広報の成果で、相談件数やモニター地区が増えた。繁殖制限や保護譲渡の成果で野良猫数が減少した。    

無題.png

☆課題と対策☆
繁殖制限や、その後の管理について住民が当事者意識をもって取り組むために、住民との関わり方を調整していく必要がある。例:不妊去勢手術に住民が同行する。住民への説明や進捗報告は地区の役員が行う。

詳細は市民企画提案事業のHPにて公開していますので関心がある方はご覧になって下さいね(^^)/

posted by コラボ at 17:32| 岡山 ☁| 倉敷地域ねこ活動をすすめる会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

平成31年度倉敷市市民企画提案事業に採択 *倉敷地域ねこ活動をすすめる会*

10連休に新元号と、お正月が2回来たような感じですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか(^^♪ 

平成31年度倉敷市市民企画提案事業として採択していただきました、倉敷地域ねこ活動をすすめる会「くらねこ」です。

 提案事業としては、H29年度「自主事業コース」、H30年度「協働 市民提案コース」と経験を積ませていただき、本年度が「協働 行政提案コース」となります。

そこで、あらためて地域猫活動についてご紹介させていただきます☆彡

{hyphen_**************************************************}

地域猫活動とは…

野良猫対策として30年以上前から行われていて、先進地域では行政に持ち込まれ殺処分される野良猫の数が激減するなどの効果を上げています。

岡山市でも既に地域猫活動が本事業化されており、不妊去勢手術への助成制度がありますが、倉敷市ではまだそのような制度がありません。(現在、審議中)

 地域猫活動は、名前の通り、「地域の困りごとを地域住民が中心となって解決していく」活動です。具体的には、不妊去勢手術をして子猫が生まれないようにすること、餌や糞尿の管理をすること、新しく猫が捨てられないように見守りをすることなど、住民の皆様が協力して行いながら、3~5年後には自然に野良猫がいなくなることを目指します。

 そこで、私達「くらねこ」は、住民のかたに捕獲方法や手術のやり方をお伝えしたり、餌やりをされている方との調整、猫トイレの設置など、実際の活動をサポートするという立場になり、行政は、活動の周知や、助成制度を作って費用面をサポートするなど、活動の後押しをする立場になります。

この様に、地域猫活動は「地域の問題を地域で解決するための活動」として、町会・ボランティア・行政の三者で行います。

IMG_2873_A.jpg
写真の猫は、不妊去勢手術済みの目印の耳カットをしています☆彡



posted by コラボ at 16:44| 岡山 ☁| 倉敷地域ねこ活動をすすめる会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月17日

保健所に収容されるねこの話 *倉敷地域ねこ活動をすすめる会*

こんにちは。すっかり秋めいて過ごしやすくなりましたね。

倉敷地域ねこ活動をすすめる会「くらねこ」です(^^)/

今回は活動報告ではなく、少し過去のお話をさせていただきます…

*******************************************

昨日は、13年前に保健所の子猫を家族に迎えてくださった里親のMさんとお会いしました。

当時は女の子みたいにかわいい小学生だった男の子が、25歳の立派な青年になり、今年ご結婚もされたそうです。さらに、新居が整ったら猫(どらちゃん)も一緒に引越そうと予定して下さっていたのですが、残念ながら少し前に亡くなったとのこと…


小学生が大人になり結婚するまで、家族として一緒に成長してきたどらちゃん。最期に心臓がとまるまでMさんに見守られて、息を引き取ったそうです。どらちゃんはお友達からも愛されていて、たくさんお悔やみのお菓子や写真をいただいたそうです。

DlwHnXTU4AAnZOM (1).jpg

13年前は、まだ譲渡が認められておらず、一旦、保健所に入ってしまったら助けてあげることが出来ませんでした。


私達は「不要犬猫の持ち込み日」になると、保健所の入口の前で、飼主と直接交渉をして、母猫の不妊手術をお願いし、子猫を引き取っていました。


私はいま地域猫を推進するための会を作り活動しており、保健所から子猫を引き取ることも少なくなりました。


時代が変わり、いまでは保健所が譲渡会を開くまでになりました。


まだまだ殺処分される子猫はたくさんいますがすこしずつ前進しています。


posted by コラボ at 13:02| 岡山 ☁| 倉敷地域ねこ活動をすすめる会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月03日

第3回 地域猫セミナー開催のお知らせ *倉敷地域ねこ活動をすすめる会*

この度の豪雨により、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
倉敷地域ねこ活動をすすめる会「くらねこ」です。  

倉敷地域ねこ活動をすすめる会では、2018年9月29日(土)、くらしき健康福祉プラザにて、「地域猫セミナー」を下記により開催いたします。

野良猫で問題が起きている地域に対して、地域住民で猫の適正管理をする地域猫活動をすすめることにより、人間と猫が共生する住みやすいまちづくりを目指します。特に、野良猫でお困りの町内会役員様はふるってご参加ください。

【第3回】倉敷地域猫セミナー

日時::2018年9月29日(土)18時〜20時
会場:くらしき健康福祉プラザ 5階プラザホール(倉敷市笹沖170)
電話:086-434-9829
講師:黒澤泰氏 神奈川動物愛護協会 常任理事
主催:倉敷地域ねこ活動をすすめる会
共催:倉敷市

セミナーチラシ2018.jpg
posted by コラボ at 15:06| 岡山 ☀| 倉敷地域ねこ活動をすすめる会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月22日

7/18 ペットの自宅避難と熱中症対策について (2)*倉敷地域ねこ活動をすすめる会*

この度の豪雨により、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
倉敷地域ねこ活動をすすめる会「くらねこ」です。

7月18日11時16分
自宅避難をさせている猫が「食欲がない」「犬のように口を開けてハアハアしている」など情報をいただき、真備町のご自宅へお伺いしました。

最初にお迎えしてくれたのはわんちゃんでした。殺処分寸前のところを保護されたわんちゃんです。

フレンドリーだけど今は番犬の役割をしているんだって(^_-)-☆脂肪細胞腫で抗がん剤治療をしているそうですが、かかりつけの動物病院も被災されていました。

この2匹、普段は完全室内飼育でお外に慣れていないので犬用のクレートで過ごしています。ぐったりしていたそうですが、いまは意識もはっきりしており少し安心しました。

このお宅も2メートル浸水されており、日中片づけ作業をしつつ、会社出勤をされているそうです。

大きな猫さんですが、これでもだいぶ痩せてしまったみたいです。

ご家族に見送られて出発です。がんばろうね!

幸いなことに、被災されたかかりつけの獣医師が勤務されている近くの動物病院にて2匹一緒に預かっていただくことが出来ました。

ありがとうございました!

※ペットの自宅避難では、脱走防止策としてやむを得ず犬の係留や、猫のケージ飼いをされていることと存じます。通常ですと、自分で涼しい場所へ移動が出来ますが、自由を奪われている分、熱中症にかかりやすい環境になります。大変なところお手数ですが、まわりのみなさまが少し気を付けてあげてください。どうぞよろしくお願い致します。
posted by コラボ at 20:33| 岡山 ☀| 倉敷地域ねこ活動をすすめる会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

7/18 ペットの自宅避難と熱中症対策について(1) *倉敷地域ねこ活動をすすめる会*

この度の豪雨により、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
倉敷地域ねこ活動をすすめる会「くらねこ」です。

7月18日11時16分
自宅避難をさせている猫が「食欲がない」「犬のように口を開けてハアハアしている」など情報をいただき、真備町のご自宅へお伺いしました。

飼主さんは、ご自宅の片づけの真っ最中です。この地域はおおよそ2メートル浸水されたそうで、まだ電気も通っていないご自宅に寝泊りしながら、日中は片づけ作業をされております。お風呂はご近所に住んでおられる親戚のおうちでお借りしているそうなのですが、片づけ作業で汚れた状態で、お風呂を使わせていただくことに大変気を使われておりました…

よたよたと近づいてきた猫さん。入院されているお祖母様の飼猫です。飼い主さんも一度は安楽死を考えられたそうですが、ご親戚の方が新しい飼い主になってくださいました。この状況で大変ななか本当に感謝です!

猫さんよかったね!

倉敷市保健所HPで公開されている動物病院での預かりは、すでにオーバーしていたのですが、かかりつけの獣医師様からのご紹介で、無事に預かり先が見つかりました。

ありがとうございました!



posted by コラボ at 19:52| 岡山 ☀| 倉敷地域ねこ活動をすすめる会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

7/17 瓦礫のなかから救出されたこねこ *倉敷地域ねこ活動をすすめる会*

7月17日15時19分。
「瓦礫のなかで子猫みつけて保護をしている。」と、まび記念病院防災センターからご相談がありました。





不安な気持ちで、まび記念病院に到着すると…




そこには、段ボールに入った雪のようにふわふわの産まれたての子猫ちゃんがいました〜(*'▽')

「このこは真備ちゃんじゃ!」とセンターの方がおっしゃっていました。こんな小さなこを見つけてくださり感謝です。

子猫は、倉敷市保健所のミルクボランティアをされているSさんが、大切に育ててくださっております。

まびちゃんよかったね(*'▽')Sさんに感謝です!

※子猫のにかかるミルク代はくらねこサポーター会員様の年会費で出させていただきます。今後ともご協力をお願いいたしますm(__)m

posted by コラボ at 18:33| 岡山 ☀| 倉敷地域ねこ活動をすすめる会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

7/11同行同伴避難先でのペットの脱走について *倉敷地域ねこ活動をすすめる会*

この度の豪雨により、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
倉敷地域ねこ活動をすすめる会「くらねこ」です。

くらねこでは、災害直後から避難所のボランティア活動に加わり、同行同伴避難についての調整をして下さったメンバーEさんや、新垣敦子市議から情報を提供いただき、「 2018年西日本豪雨避難状況(岡山 7/15作成)をまとめました。

調査の結果、犬21匹、2匹と少なく、当初は飼主とペットの居住空間が別々の同行避難が大半で、犬と一緒に過ごすために屋外の通路に寝泊りされている飼主さんもおられるなど、飼主さんにとっても過酷な環境でした。(現在は、獣医師会の働きかけにより、ペット同伴避難専用部屋が設けられるなど改善されています。)

人間でさえ、慣れない避難生活にご苦労されているなか、ペットも慣れない環境から脱走するケースもあります。

7/12 二万小学校へ同行避難されている犬の首輪、リード、係留場所のチェックを行い、新しい首輪(さまさまはサイズ)、ワイヤーチェーン(2本)、お散歩用リード(1本)、ご褒美用の犬おやつ(飼主さんとはなれて生活している犬の慣らし用)を寄付しました。






7/14 同行避難してきたペットの猫ちゃんが避難所から脱走したとの相談がありました。せっかく飼主さんと一緒に避難させていただけたのに…




若い白猫の雄ももちゃんです。先ずは、避難所の2箇所に捕獲機を設置しました。

残念なことになかなか捕獲に至らず、一旦は捕獲機を撤収して、チラシを配布し目撃情報を待つことにしました。


7/18 避難所の北側にある神社でももちゃん目撃情報あり
7/19 朝7時前に飼主さんがももちゃんを無事に保護されました。

いなくなって4日間…ももちゃんが生きていてくれてよかったです( ;∀;)

同行同伴避難については、ペットの脱走対策を十分にしてくださいね。

posted by コラボ at 17:51| 岡山 ☀| 倉敷地域ねこ活動をすすめる会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月15日

4/14 TNRしました *倉敷地域ねこ活動をすすめる会*

倉敷地域ねこ活動をすすめる会「くらねこ」です。

豪雨災害により、お亡くなりになられました方々に心より哀悼の意を表するとともに、今もなお 行方不明になっている方々が一日も早く見つかることを深く願っております。

4月14日。商店街の活動報告です。
くらねこのOさんが夜明け前に捕獲しました。

妊娠はしていなかったそうです。よかった!

お店の方のおはなしでは、わりと高齢だとか‥元気に過ごしているようです

**TNR**

Trap(トラップ)…捕獲する

Neuter(ニューター)…不妊去勢手術をする

Return/Release(リターン/リリース)…猫を元にいた場所に戻す

繁殖を防止し、一代限りの命を全うさせ、「飼い主のいない猫」に関わる苦情や、殺処分の減少に寄与する活動です。この社会の片隅
で、存在しても許される場所を与えられなければ生きていけない野良猫達がいます。不妊去勢手術を施された猫には、手術済みの
目印として片耳にV字の切り込みをします。この目印は、野良猫が地域で受け入られるための大切な身分証明のひとつです。 

posted by コラボ at 16:36| 岡山 ☀| 倉敷地域ねこ活動をすすめる会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

5/14 TNRしました *倉敷地域ねこ活動をすすめる会*

倉敷地域ねこ活動をすすめる会「くらねこ」です。

豪雨災害により、お亡くなりになられました方々に心より哀悼の意を表するとともに、今もなお 行方不明になっている方々が一日も早く見つかることを深く願っております。 

5月14日商店街の活動報告です。

若い三毛さんの不妊去勢手術をしました。三毛さんは同じグループに3匹おりますが、名前はありません。しいていえば白が多めの三毛さん?ちなみに左の2匹はTNR済みです。

とっても美人さんですね。

妊娠はしていませんでした。よかった〜

だれ?

早く帰りたい!

おねがい…

しばらくお世話してからリリースしました。

**TNR**

Trap(トラップ)…捕獲する

Neuter(ニューター)…不妊去勢手術をする

Return/Release(リターン/リリース)…猫を元にいた場所に戻す

繁殖を防止し、一代限りの命を全うさせ、「飼い主のいない猫」に関わる苦情や、殺処分の減少に寄与する活動です。この社会の片隅
で、存在しても許される場所を与えられなければ生きていけない野良猫達がいます。不妊去勢手術を施された猫には、手術済みの
目印として片耳にV字の切り込みをします。この目印は、野良猫が地域で受け入られるための大切な身分証明のひとつです。   


posted by コラボ at 16:10| 岡山 ☀| 倉敷地域ねこ活動をすすめる会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

4/28 TNRのご相談がありました。*倉敷地域ねこ活動をすすめる会*

倉敷地域ねこ活動をすすめる会「くらねこ」です。

豪雨災害により、お亡くなりになられました方々に心より哀悼の意を表するとともに、今もなお 行方不明になっている方々が一日も早く見つかることを深く願っております。


4月28日「ペット可の住宅で犬を飼っていて、野良猫ちゃんにも餌をやってくれてるんですが、2匹メスがいてお腹が大きいみたいです。」というご相談をいただき、TNRのお手伝いをさせていただきました。

お腹が大きい猫の手術は、心が痛みますし出来ればやりたくないのですが、相談者さんと話し合い、急いで手術をすることになりました。

無事に2匹の手術も済んでリリースしました。いまも元気に暮らしているそうです。

**TNR**

Trap(トラップ)…捕獲する

Neuter(ニューター)…不妊去勢手術をする

Return/Release(リターン/リリース)…猫を元にいた場所に戻す

繁殖を防止し、一代限りの命を全うさせ、「飼い主のいない猫」に関わる苦情や、殺処分の減少に寄与する活動です。この社会の片隅
で、存在しても許される場所を与えられなければ生きていけない野良猫達がいます。不妊去勢手術を施された猫には、手術済みの
目印として片耳にV字の切り込みをします。この目印は、野良猫が地域で受け入られるための大切な身分証明のひとつです。  
posted by コラボ at 15:40| 岡山 ☀| 倉敷地域ねこ活動をすすめる会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

5/8 TNRしました *倉敷地域ねこ活動をすすめる会*

倉敷地域ねこ活動をすすめる会「くらねこ」です。

豪雨災害により、お亡くなりになられました方々に心より哀悼の意を表するとともに、今もなお 行方不明になっている方々が一日も早く見つかることを深く願っております。


5月8日商店街の活動報告です。

このマスクをかぶったような猫さんの呼び名は「ぱん白ちゃん」1才くらいの男の子です。

ぱん白ちゃんの名前の由来は、ぱんちゃん(↑)に似ていて、白い部分が多いからだそう。いかにも付け足しみたいな名前ですね…

個人的には大好きな柄です

人には慣れていませんが、おとなしくてよいこでした。

しばらくお預かりした後、リリースしました。

**TNR**

Trap(トラップ)…捕獲する

Neuter(ニューター)…不妊去勢手術をする

Return/Release(リターン/リリース)…猫を元にいた場所に戻す

繁殖を防止し、一代限りの命を全うさせ、「飼い主のいない猫」に関わる苦情や、殺処分の減少に寄与する活動です。この社会の片隅
で、存在しても許される場所を与えられなければ生きていけない野良猫達がいます。不妊去勢手術を施された猫には、手術済みの
目印として片耳にV字の切り込みをします。この目印は、野良猫が地域で受け入られるための大切な身分証明のひとつです。 
posted by コラボ at 15:19| 岡山 ☀| 倉敷地域ねこ活動をすすめる会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

4/28 TNRしました *倉敷地域ねこ活動をすすめる会*

倉敷地域ねこ活動をすすめる会「くらねこ」です。

豪雨災害により、お亡くなりになられました方々に心より哀悼の意を表するとともに、今もなお 行方不明になっている方々が一日も早く見つかることを深く願っております。

4月28日。商店街の活動報告です。
くらねこのOさんが夜明け前からスタンバイして捕獲しました。

お腹に子猫が7匹いました。

術後に医師から膀胱炎があると聞いていたので少し長めにお世話するつもりでしたが、壁をガリガリし出してストレスがあるようなので、血尿も出なくなったことだし、5月3日に元の場所に戻しました。

非常に多飲多尿でもしかしたら腎不全があったかもしれないので、もう少し経過を見守るか悩みましたが、人に慣れていない子のようだったので、あまり引き止めておくのもどうかと思い、水が充分飲める環境であることを願いつつリリースしました。

**TNR**

Trap(トラップ)…捕獲する

Neuter(ニューター)…不妊去勢手術をする

Return/Release(リターン/リリース)…猫を元にいた場所に戻す

繁殖を防止し、一代限りの命を全うさせ、「飼い主のいない猫」に関わる苦情や、殺処分の減少に寄与する活動です。この社会の片隅
で、存在しても許される場所を与えられなければ生きていけない野良猫達がいます。不妊去勢手術を施された猫には、手術済みの
目印として片耳にV字の切り込みをします。この目印は、野良猫が地域で受け入られるための大切な身分証明のひとつです。
posted by コラボ at 15:01| 岡山 ☀| 倉敷地域ねこ活動をすすめる会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

5/11 地域猫意見交換会を開催 *倉敷地域ねこ活動をすすめる会*

地域猫意見交換会を開催 しました。


5月11日(金) 13時30分〜15時30分  倉敷市保健所

参加者:生活衛生課2名、 市民活動推進課1名 、 環境衛生課1名、 公園緑地課1名、 新垣敦子市議、 荒木竜二市議、 さいとう武次郎市議、  くらねこ2名、 倉敷猫まもりの会 2名

地域猫活動の進捗報告の後、市動物愛護管理審議会について話し合いました。

解散後、担当課職員の皆様と、協定について役割分担の調整をしました。
posted by コラボ at 14:34| 岡山 ☀| 倉敷地域ねこ活動をすすめる会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

4/23 TNRしました。*倉敷地域ねこ活動をすすめる会*

この度の水害で被災されたみなさまに、心よりお見舞い申し上げます。 倉敷地域ねこ活動をすすめる会「くらねこ」です。

4月23日、商店街の雌猫のハートちゃんの不妊手術をしました。

ハートちゃんは背中にハートの模様があります。ご近所さんもお気に入りの子。

妊娠1ヶ月で2匹の子猫がいました。

だれ?こわい…

うぅ…

手術後は数日間お預かりしてから、リリースしました。

**TNR**

Trap(トラップ)…捕獲する

Neuter(ニューター)…不妊去勢手術をする

Return/Release(リターン/リリース)…猫を元にいた場所に戻す

繁殖を防止し、一代限りの命を全うさせ、「飼い主のいない猫」に関わる苦情や、殺処分の減少に寄与する活動です。この社会の片隅
で、存在しても許される場所を与えられなければ生きていけない野良猫達がいます。不妊去勢手術を施された猫には、手術済みの
目印として片耳にV字の切り込みをします。この目印は、野良猫が地域で受け入られるための大切な身分証明のひとつです。

posted by コラボ at 14:22| 岡山 ☀| 倉敷地域ねこ活動をすすめる会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

4/21?28 活動報告、地域猫説明会をしました。*倉敷地域ねこ活動をすすめる会*

倉敷地域ねこ活動をすすめる会「くらねこ」です。

今回の豪雨災害により、お亡くなりになられました方々に心より哀悼の意を表するとともに、今もなお 行方不明になっている方々が一日も早く見つかることを深く願っております。

4月21日(土)18時30分
M公民館にて地域猫活動報告をさせていただきました。


4月26日(木)16時
H町役員様と地域猫活動を開始するにあたり打ち合わせをしました。

4月28日(土)10時
H町内会総会にて、地域猫活動説明会を開催しました。


posted by コラボ at 13:31| 岡山 🌁| 倉敷地域ねこ活動をすすめる会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月09日

【参考】ペットとの同行避難について *倉敷地域ねこ活動をすすめる会*

この度の水害で被災されたみなさまに、心よりお見舞い申し上げます。

今回はペットとの同行避難にまとめてみました。ご参考になれば幸いです。
********************************

(1)ペット(飼い主(飼養者)の会)

ペット同行避難されたら、「ペット(飼い主(飼養者)の会)」を作ってください

ペットを適正に飼育管理するため、避難所に受入れたペットの飼い主全員と、避難所以外の場所に滞在する人のうちペットを飼っている人の代表者などを会員とする。

「飼い主(飼養者)の会」の主な活動

ボルト&ナット 飼い主に対し、避難所でのペット飼育のルールや衛生管理方法を指導し、
ペットの適正な管理に努める。
ボルト&ナット ペットを飼っていない人に対して、避難所でペットとともに生活するこ
とについて理解を求める。
ボルト&ナット 屋外支援班と連携し、飼い主と一緒に避難できなかったペットの情報や、
避難所以外の場所に滞在する人のペットに関する情報を収集する。
ボルト&ナット 県からの情報を、避難所内外のペットの飼い主に提供する。
ボルト&ナット 避難所でのペットの飼養について不都合が生じた場合は、会員が保健・
衛生班と協議して対応する。
ボルト&ナット ペットフードなどのペットの飼養のために必要な物資は、食料・物資班
の業務3「調達」(62 頁)で調達する。

ぷー(かわいく怒)倉敷市避難所運営マニュアル

ぷー(かわいく怒)倉敷市避難所運営マニュアル 様式集


(2)ペット登録台帳の作成

ペット登録台帳は、「倉敷市避難所運営マニュアル 様式集」の様式集 13 です。



(3)ペットの受け入れ場所

ペットの飼主の会から、(あれば)総務班、施設管理班へ相談し、ペットの受入れ場所を確保してください。

<ペットの受入れ場所>
ボルト&ナット ペットは、アレルギーや感染症予防のため、避難所利用者が生活する場
所とは別の場所に受入れ、動線が交わらないよう注意する(施設に余裕
がある場合は、ペットと飼い主がともに生活できる部屋を別に設けるこ
とも検討する。)。
ボルト&ナット ペットの受入れ場所は、避難所敷地内で屋根のある場所を確保する。な
い場合はテントを設営する。
ボルト&ナット ペットは必要に応じてケージに入れるなどして、犬、猫など動物の種類
ごとに区分して飼育できることが望ましい。

倉敷市避難所運営マニュアル
P77 ペット(ペットの受入れ)



(4)ペットの飼育

避難所のペットの管理責任は、飼い主にあることを原則とする。
新聞 ペット受入れ場所の清掃は、飼い主間で当番を決めて、交代で行う。
新聞 総務班、施設管理班と連携し、避難所でのペットの飼育ルールや衛生管
理方法を決定する。追加した項目は、ペットの飼育について(様式集 14
頁)にも記入・配布するなどして、飼い主に指導する。

ペットの飼育について
(倉敷市避難所運営マニュアル 様式集14 頁)





posted by コラボ at 16:43| 岡山 ☁| 倉敷地域ねこ活動をすすめる会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月06日

4/14 定例会をしました(^^♪ *倉敷地域ねこ活動をすすめる会*

倉敷地域ねこ活動をすすめる会「くらねこ」です 。

早いもので 7 月を迎えましたが、連日の雨が心配ですね。大きな被害がでないことを願います。

4月14日(土)に、定例会を行いました。
地域猫活動モニター地区の3町内会について打ち合わせをしました。







posted by コラボ at 13:52| 岡山 ☔| 倉敷地域ねこ活動をすすめる会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月28日

4/13 TNRしました(^^♪ *倉敷地域ねこ活動をすすめる会*

「拾っては やれぬ子猫に 傘を貸す」 ぼやき川柳より

倉敷地域ねこ活動をすすめる会「くらねこ」です(^^♪

今日も商店街の活動報告です。猫好きの店員さんに「妊娠しているような雌猫がいる」と教えていただいて、早朝4時、捕獲に伺いました。わたしってがんばりやさんですね。店員さんに協力していただき、あっさりと三毛猫さんを捕獲することができました(*'▽')

かおが丸くてかわいらしいですね(*'▽')

横顔です♡
三毛さんは数日預かって天気の良い日にリリースしました(*'▽')

**TNR**

Trap(トラップ)…捕獲する

Neuter(ニューター)…不妊去勢手術をする

Return/Release(リターン/リリース)…猫を元にいた場所に戻す

繁殖を防止し、一代限りの命を全うさせ、「飼い主のいない猫」に関わる苦情や、殺処分の減少に寄与する活動です。この社会の片隅
で、存在しても許される場所を与えられなければ生きていけない野良猫達がいます。不妊去勢手術を施された猫には、手術済みの
目印として片耳にV字の切り込みをします。この目印は、野良猫が地域で受け入られるための大切な身分証明のひとつです。

posted by コラボ at 18:59| 岡山 ☁| 倉敷地域ねこ活動をすすめる会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

4/12 商店街振興連盟理事会にて説明会をしました(^^♪ *くらねこ*

「通り雨 ビニール傘が また増えた…」地域ねこ活動をすすめる会「くらねこ」です(^^♪

4月12日。 倉敷商店街振興連盟理事会におじゃまして、9商店街の理事の皆様を対象とした説明会をさせていただきました。

出席者は、町内会長8名、保健所職員1名、くらねこ2名です。地域猫の概要や、活動の進め方をご説明した後、猫に関する困りごとなどお伺いいたしました。

*************************************************
地域猫活動は野良猫対策として20年以上前から行われていて、先進地域では行政に持ち込まれる野良猫の数が激減するなど効果を上げています。岡山市でも既に地域猫活動が本事業化されており、不妊去勢手術の助成制度がありますが、倉敷市ではまだそのような制度がありません。

 地域猫活動は、名前の通り、「地域の困りごとを地域住民が中心となって解決していく」活動です。具体的には、不妊去勢手術をして子猫が生まれないようにすること、餌や糞尿の管理をすること、新しく猫が捨てられないように見守りをすることなど、住民の皆様が協力して行いながら、3~5年後には自然に野良猫がいなくなることを目指します。

 そこで、私達ボランティアの役割は、捕獲方法や手術のやり方をお伝えしたり、餌やりをされている方との調整、猫トイレの設置など、実際の活動をサポートするという立場になり、行政は、活動の周知や、助成制度を作って費用面をサポートするなど、活動の後押しをする立場です。

 この様に、地域猫活動は「地域の問題を地域で解決するための活動」として、町会・ボランティア・行政の三者で行います。

☆参考資料☆
環境省が発行している「猫の適正譲渡ガイドブック」内の「引取り数削減に向けたその他の取り組み」
https://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/2_data/pamph/h2806a.html

環境省の「住 宅 密 集 地 に お け る 犬 猫 の 適 正 飼 養 ガ イ ド ラ イ ン」
https://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/2_data/pamph/h2202.pdf
posted by コラボ at 18:33| 岡山 ☁| 倉敷地域ねこ活動をすすめる会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

4/5 TNRをしました(^^♪*倉敷地域ねこ活動をすすめる会*

「エアコンの リモコン無くし 風もコン…」
写真のかわいいねこさんは里親募集中のぎゅうちゃん。下の情報もみてね(^_-)-☆

蒸し暑い日が続きますね。倉敷地域ねこ活動をすすめる会「くらねこ」です(^^

今回も商店街の活動報告をさせていただきます。
この日は、いつもより少し遅い時間に到着したので、猫はつぶちゃんと傷だらけの大きな茶トラの2匹しかいませんでした。

つぶちゃんは手術済みです。まだこどもっぽいですね(*'▽')

茶トラさん。すごい貫禄です、このあたりのボスでしょうか。
無事に手術が済みましたが、怪我もあるので数日前お世話した後リリースしました。(はやく帰りたそうですね…)

**TNR**

Trap(トラップ)…捕獲する

Neuter(ニューター)…不妊去勢手術をする

Return/Release(リターン/リリース)…猫を元にいた場所に戻す

繁殖を防止し、一代限りの命を全うさせ、「飼い主のいない猫」に関わる苦情や、殺処分の減少に寄与する活動です。この社会の片隅
で、存在しても許される場所を与えられなければ生きていけない野良猫達がいます。不妊去勢手術を施された猫には、手術済みの
目印として片耳にV字の切り込みをします。この目印は、野良猫が地域で受け入られるための大切な身分証明のひとつです。

☆ぎゅうちゃん里親情報



posted by コラボ at 17:49| 岡山 ☁| 倉敷地域ねこ活動をすすめる会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

4/2 三者会議をしました♪ *倉敷地域ねこ活動をすすめる会*

夏野菜が美味しい季節になりましたね。皆様はどのような献立をされますか?
倉敷地域ねこ活動をすすめる会「くらねこ」です(^^♪

行政・町会役員・住民・くらねこの三者が集まりました。

日時:2018年4月2日14時〜
場所:倉敷市保健所
参加者:倉敷市保健所動物管理係2名、市民活動推進課2名、市議会議員1名、商店街会長、相談者1名、くらねこ3名、計10名

会議は、進捗報告から始まって、3者それぞれの立場からざっくばらんな意見交換が出来、大変有意義な時間となりました(*'▽')
 

posted by コラボ at 16:47| 岡山 ☁| 倉敷地域ねこ活動をすすめる会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月25日

3/28 商店街の子猫2匹を保護しました(^^♪ *倉敷地域ねこ活動をすすめる会*

本年も、はや半年が過ぎようとしており、時の早さを感じるこの頃。みなさまいかがお過ごしでしょうか?倉敷地域ねこ活動をすすめる会「くらねこ」です(^^♪

今回も商店街の活動報告をさせていただきます。

これは商店街の猫を調査した初日に撮影した写真です。またからだの小さな兄妹が警戒しながたこちらをみつめいています。

2017年秋に産まれた兄妹のみけちゃんとぱんちゃんです。ほかにも兄妹がいたようですが、ほとんどの子猫がなくなってしまいました。
生き残りのぱんちゃん三毛ちゃんですが、春先の激しい気温の変化で風邪が悪化して御飯が食べられない日が何日かつづきました。


3/25。心配した地域の方と一緒に、ぱんちゃん三毛ちゃんを病院へ連れて行き、抗生物質を処方していただいたところ、幸いなことに数日で元気を取り戻しました。ぱんちゃん三毛ちゃんは病院で預かっていただきながら里親募集をしていただくことに。


ぱんちゃんです。まだ1歳前後なのに歯科と腎機能に問題がありましたが、治療の結果たいへん元気になりました。

三毛ちゃんは、少しふっくらして美猫さんになり、すぐに優しい里親さんがみつかりました。

現在のぱんちゃん。残念ながらいまだ里親の問い合わせがなく、 すっかり 我家でくつろいでいます。やんちゃで元気いっぱい甘えん坊で面白いぱんちゃんを家族に迎えてくださる方いらっしゃいませんでしょうか(^_-)-☆

☆ぱんちゃん里親情報






posted by コラボ at 23:58| 岡山 ☁| 倉敷地域ねこ活動をすすめる会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

3/25 商店街の猫を保護しました(^^♪ *倉敷地域ねこ活動をすすめる会*

真夏を思わせる強い日ざしの日が多くなりましたが、皆様お元気ですか?倉敷地域ねこ活動をすすめる会「くらねこ」です(^^♪

この猫はちっちゃん。とっても甘えん坊な女の子(*'▽')

すこし怖がりですが、かわいい声でおしゃべりします。

この猫は、24日に商店街で捕獲して、翌日に不妊手術をしました。

既におなかに子猫が1匹いましたので、安政のために術後はしばらくボランティア宅でお世話をして、回復したら元の場所に戻す予定でした。

皆様もご存じのように「TNR」の「R」は「元いた場所へ戻す。リリース(リターン)」です。しかし現実的には、飼主がいない野良猫は、大変厳しい環境で生活していて、事故や病気・怪我でとても短い一生を終えます。ですから幸運にも住民の方に可愛がられて
人馴れしている子は、大切に飼っていただける里親様にご縁をつなぐことができればと考えています。ちっちゃんを家族に迎えてみたいお方は以下のリンクからお申込みください。どうぞよろしくお願いいたします(^_-)-☆

☆ちっちゃん里親募集情報

posted by コラボ at 22:43| 岡山 ☁| 倉敷地域ねこ活動をすすめる会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

3/30 商店街役員向け説明会をしました♪ *倉敷地域ねこ活動をすすめる会:*

こんにちは。 倉敷地域ねこ活動をすすめる会「くらねこ」です。
このたびの大阪北部地震に際し、心よりお見舞いを申し上げます。 


3月30日。半月ほど前からTNRを進めている商店街にて、4月から地域猫活動を開始することになり、役員様2名、地域住民様1名、くらねこ3名で、地域猫活動の概要や進め方などのご説明をさせていただきました。 商店街の皆様は、10年程前から増えすぎてしまった野良猫達に起因することがらで困っておられたようです。


この場をお借りして、地域猫活動について説明させていただきます(^^♪

地域猫活動は野良猫対策として20年以上前から行われていて、先進地域では行政に持ち込まれる野良猫の数が激減するなど効果を上げています。岡山市でも既に地域猫活動が本事業化されており、不妊去勢手術の助成制度がありますが、倉敷市ではまだそのような制度がありません。

 地域猫活動は、名前の通り、「地域の困りごとを地域住民が中心となって解決していく」活動です。具体的には、不妊去勢手術をして子猫が生まれないようにすること、餌や糞尿の管理をすること、新しく猫が捨てられないように見守りをすることなど、住民の皆様が協力して行いながら、3~5年後には自然に野良猫がいなくなることを目指します。

 そこで、私達ボランティアの役割は、捕獲方法や手術のやり方をお伝えしたり、餌やりをされている方との調整、猫トイレの設置など、実際の活動をサポートするという立場になり、行政は、活動の周知や、助成制度を作って費用面をサポートするなど、活動の後押しをする立場です。

 この様に、地域猫活動は「地域の問題を地域で解決するための活動」として、町会・ボランティア・行政の三者で行います。

☆参考資料☆
環境省が発行している「猫の適正譲渡ガイドブック」内の「引取り数削減に向けたその他の取り組み」

環境省の「住 宅 密 集 地 に お け る 犬 猫 の 適 正 飼 養 ガ イ ド ラ イ ン」
posted by コラボ at 15:05| 岡山 ☀| 倉敷地域ねこ活動をすすめる会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月19日

3/18 TNRしました(^^♪ *倉敷地域ねこ活動をすすめる会*

こんばんは♪倉敷地域ねこ活動をすすめる会「くらねこ」です。今年は寒い時期から突然夏日になったり、なかなか身体が追いつかないのですが、
こんな雨の日は少しまったりましますね。

さて、今回も商店街TNRのご報告をさせていただきます(*'▽')

ここ数日、周辺のお店や会長様との打ち合わせに通わせていただいていたのですが、猫に大人気のチャオ「ちゅ〜る」や「焼かつお
」などのおやつを手に日々ご機嫌をとっていました…

先日リリースしたつぶちゃんが、「あ!おやつのおばさんだ」と言っています。

おや?後ろの三毛さんもじりじりと近づいてきますよ(*'▽')

おやつの効果なのか、警戒心が強い成猫の三毛さんを捕獲できました(^^♪

三毛さんは不妊去勢手術を済ませてから天気が良い日にリリースしました♪

**TNR**

Trap(トラップ)…捕獲する

Neuter(ニューター)…不妊去勢手術をする

Return/Release(リターン/リリース)…猫を元にいた場所に戻す

繁殖を防止し、一代限りの命を全うさせ、「飼い主のいない猫」に関わる苦情や、殺処分の減少に寄与する活動です。この社会の片隅
で、存在しても許される場所を与えられなければ生きていけない野良猫達がいます。不妊去勢手術を施された猫には、手術済みの
目印として片耳にV字の切り込みをします。この目印は、野良猫が地域で受け入られるための大切な身分証明のひとつです。
posted by コラボ at 15:49| 岡山 ☔| 倉敷地域ねこ活動をすすめる会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月02日

3/17 TNRしました(^^♪

こんばんは。倉敷地域ねこ活動をすすめる会「くらねこ」です(^^♪

今回も商店街の猫さんのTNRご報告です。

エリア担当、頑張り屋さんのくらねこメンバーOさんが、土曜の早朝5時からスタンバイして捕獲をしました。(くらねこメンバーは皆フルタイムで仕事をしているので休日や仕事が終わった後に活動しているんです(泣)ボランティアなのにまるでブラック企業みたいですね)

「捕獲成功!」早朝からテンション高めの連絡がきました。お疲れ様です(*'▽')
丸顔で可愛い猫さんです。

不妊去勢手術をしていただき、数日お世話した後に元の場所にもどしました。



**TNR**

Trap(トラップ)…捕獲する

Neuter(ニューター)…不妊去勢手術をする

Return/Release(リターン/リリース)…猫を元にいた場所に戻す

繁殖を防止し、一代限りの命を全うさせ、「飼い主のいない猫」に関わる苦情や、殺処分の減少に寄与する活動です。この社会の片隅で、存在しても許される場所を与えられなければ生きていけない野良猫達がいます。不妊去勢手術を施された猫には、手術済みの 目印として片耳にV字の切り込みをします。この目印は、野良猫が地域で受け入られるための大切な身分証明のひとつです。
posted by コラボ at 20:04| 岡山 ☔| 倉敷地域ねこ活動をすすめる会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

3/13 TNRしました

お元気ですか?倉敷地域ねこ活動をすすめる会「くらねこ」です(^^♪

先日、投稿させていただいたTNRの記事ですが、実際は保護してから病気の治療と慣らしをしてから譲渡先を募集したのでTNRはしていませんね(*'▽')失礼しました。

**TNRとは**

☆Trap(トラップ)…捕獲する

☆Neuter(ニューター)…不妊去勢手術をする

☆Return/Release(リターン/リリース)…猫を元にいた場所に戻す

繁殖を防止し、一代限りの命を全うさせ、「飼い主のいない猫」に関わる苦情や、殺処分の減少に寄与する活動です。この社会の片隅で、存在しても許される場所を与えられなければ生きていけない野良猫達がいます。不妊去勢手術を施された猫には、手術済みの 目印として片耳にV字の切り込みをします。この目印は、野良猫が地域で受け入られるための大切な身分証明のひとつです。

ということで、今回こそTNRのご報告です。

今回も夕方ごろに商店街のある場所へ
昨年産まれた子猫の兄妹です。
パンちゃん(パンダ柄だから?)
ミケちゃん(三毛猫はたいていミケちゃんですね…)

つぶちゃん(あまり柄の特徴がないから大きさで?)
食いしん坊で積極的なつぶちゃんを捕獲しました。

去勢手術の際に抗生物質の注射とノミダニ駆除をして、元気になってから元の場所に戻しました。




posted by コラボ at 18:46| 岡山 ☔| 倉敷地域ねこ活動をすすめる会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

3/6 TNRしました(^^♪

こんばんは。倉敷地域ねこ活動をすすめる会「くらねこ」です(^^♪
ゴールデンウイークも明日から後半ですね。天気も回復してくるようです。みなさまお出かけ楽しんで下さいね。

今回は、駐車場に野良猫が数匹居て困っているという御相談をいただいて、現地調査と周知を行った商店街の活動報告です。
駐車場に行くと、若い成猫と4か月くらいの子猫が集まってきました。綺麗な瞳で私をじっと見ています。しばらく見つめ合ってしまいましたが、ハッと我に返りました。「いかんいかん。今日は捕獲に来たのだよ。終わったらおやつをあげるからね」と猫達に説明し、おもむろに捕獲ケージを設置。ターゲットは雌の成猫です。
この子(キジ白)とか…
この子(白黒で背中にハートの模様)とか…


真ん中の三毛猫など…

…が、ケージを設置するなり目的の成猫はいっせいに姿を隠しました。見ず知らずの人間が怪しい道具を取り出したので当然ですね。そして、思った通り警戒心の薄い子猫が捕まりました。
か!かわいい(*'▽')猫風邪でぐしゅぐしゅですが、毛がフワフワしていて足が短い子猫です。捨てられてまもないような感じでしたので、くらねこメンバーが自己負担で保護してくださいました。

知らない場所に連れてこられてトイレに隠れている黒ちゃん。

この子猫は現在、里親希望がありお試し飼いをしてもらっています。無事にお家が決まりますように(^^)/






posted by コラボ at 18:01| 岡山 ☔| 倉敷地域ねこ活動をすすめる会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月27日

3/3 地域猫現地調査しました

こんばんは。倉敷地域ねこ活動をすすめる会「くらねこ」です(^^♪

今年の3月からご相談を頂いております商店街の活動報告をさせていただきます。

3/3現地調査をしました。
道を挟んで両側に、数匹の猫のグループがありました。
みんな丸顔で可愛いです(*'▽')
自販機からひょっこり顔を出しています

昨年秋に産まれた兄妹です(*'▽')まだあどけないですね。

この日は、近隣のお店へ周知と会長への連絡相談をして帰りました。




posted by コラボ at 22:32| 岡山 ☀| 倉敷地域ねこ活動をすすめる会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017/11 平成30年度市民企画提案事業に応募しました(^^♪

こんばんは。倉敷地域ねこ活動をすすめる会「くらねこ」です(^^♪
皆様いかがお過ごしでしょうか。私は連島レンコンで作ったお焼きを頂いてお腹いっぱいになりました(*'▽')

さて、活動報告をさせていただきます。

H29年度から自主事業コースでお世話になっている市民企画提案事業ですが、今年はステップアップして(行政との)協働市民提案コースで申込させていただきました。

これから、書類審査及び公開プレゼンテーションを実施し、審議会の審議を経て,平成30年3月に採択事業が決定します。

公開プレゼンテーションの様子がこちら。昨年とほぼ同じ写真ですが、よく見ると発表者が2人に増えていますよ。 今年は、担当課である動物管理係の係長と一緒のプレゼンテーションです 。(私は服装も昨年と同じですが、髪が少し短いです)
お陰様で、くらねこの 「人と猫が共存できる地域の環境対策としての「地域猫活動」」は9事業中3位で採択していただきました(*'▽')



posted by コラボ at 21:41| 岡山 ☀| 倉敷地域ねこ活動をすすめる会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017/11/29 セミナーに参加しました(*'▽')


こんばんは。倉敷地域ねこ活動をすすめる会「くらねこ」です(^^♪

皆様、今日も一日お疲れ様でした(*'▽')私はまだまだ帰れそうにありません…
さて…気を取り直して活動報告をさせていただきます♪

いつもくらねこを気にかけてくださる先輩からのお誘いで、ロイヤルカナン主催のセミナーに参加させていただきました。
シェルターとは動物保護施設のことですが、くらねこの活動内容に保護活動は含まれていません。
その理由は、「地域の問題は地域で解決する」という考え方から、会としては原則猫の引取りをしないという方針にしてるからです。
しかし、くらねこ代表の個人活動として、保健所や多頭飼育崩壊現場などから、行き場の無い猫を引き取って保護譲渡しているので、現実的には個人シェルターがあります。う〜ん。ややこしいですね(*´з`)

ところで、セミナー内容はというと…

講演1「シェルターで暮らす猫に必要な栄養学(成長期〜高齢期)
講演2「衛生学(感染症と予防)」

特に、感染症と予防という内容が大変勉強になりました。猫はもともと単独の小型の肉食動物で感染症には大変弱いです。特にシェルターで管理している猫について専門家からレクチャーを受ける機会はほぼないのでとてもありがたかったです(^^♪

お土産もいただきました(*'▽')






posted by コラボ at 20:59| 岡山 ☀| 倉敷地域ねこ活動をすすめる会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017/10/22 わんこにゃんこのおはなしの会

こんばんは。倉敷地域ねこ活動をすすめる会「くらねこ」です(^^♪

もう晩ご飯は済まされましたか?私はこれからです…
さて、気を取り直して活動報告をさせていただきます(*'▽')

真備図書館で「 わんこにゃんこのおはなしの会」をしました。


真備図書館ということで、学生さんから小さいお子様をお連れしたおかあさん、年配の方、色々な年代の方がそれぞれの時間を過ごしていらっしゃいます。

先ずは、読み聞かせです。
ベテランのボランティアさんの読み聞かせです(*'▽') 題材は「78円の命」


愛知県豊橋市に住む、当時小学6年生だった谷山千華さんが 2012年に書いた作文『78円の命』。 猫の殺処分についての現実を小学生の素直な感性で描いた作文は、 豊橋市の話し方大会で最優秀作品に選ばれ、 その後同市の道徳の授業で扱われるなど、多くの人の目に触れる作品になった。
詳細は、是非お買い求めになってご覧ください。 http://78yenproject.jp/

引き続き、地域猫についてのお話です。くらねこの活動を通してご紹介させていただきました。

最後に、質疑応答。高齢者の方の猫の飼い方に関連したご相談がありました。高齢者社会ですね。。

毎年、1回の恒例行事になりつつありますが、今度は学校にお邪魔して「おはなし会」してみたいなぁ。と思っています(*'▽')
 
posted by コラボ at 19:50| 岡山 ☁| 倉敷地域ねこ活動をすすめる会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017/9/28 地域猫意見交換会をしました(^^♪

こんばんは。倉敷地域ねこ活動をすすめる会「くらねこ」です。
明日は、ゴールデンウイーク初日ですね。私は普通に仕事なので関係ないのですが…

さて、気を取り直して活動報告をさせていただきます(*'▽')

★地域猫意見交換会


【場所】くらしき福祉プラザ

【参加者】倉敷市保健所生活衛生課3名、環境衛生課1名、公園緑地課2名、市民活動推進課2名、新垣敦子市議、荒木竜二市議、さいとう武次郎市議、 倉敷ねこまもりの会2名、、くらねこ3名

【内容】1.猫の不妊措置に対する補助について 2.地域猫活動の進め方・今後の展望について 3.その他(くらしきペットサポーターの運用、ミルクボランティアについて)

限られた時間でしたが、さまざまな立場から、ざっくばらんな話し合いができました(*'▽')

詳細は、またの機会にご報告させていただきます♪
posted by コラボ at 19:24| 岡山 ☁| 倉敷地域ねこ活動をすすめる会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017/9/24 地域猫トイレ設置しました(*'▽')

こんばんは♪大変ご無沙汰しております。
倉敷地域ねこ活動をすすめる会「くらねこ」です。

ご報告がなかなか出来ずご心配くださった皆様すみません。くらねこは元気に活動しております!過去にさかのぼって投稿させていただきますので、どうぞお付き合いお願い致します( ;∀;)

ひさしぶりなので、先ずは「地域猫とは?」からおさらいさせていただきます。

★地域猫とは
地域の理解と協力を得て、地域住民の認知と合意が得られている、特定の飼い主のいない猫。 その地域にあった方法で、飼育する対象の猫を把握するとともに、フー ドやふん尿の管理、不妊去勢手術の徹底、周辺美化など地域のルールに基づいて適切に飼育管 理し、これ以上数を増やさず、一代限りの生を全うさせる猫を指します。
★地域猫トイレとは
おいしくご飯を頂いたら、出すものを出してすっきりしたいですよね。猫さんだってそれは同じ。外で暮らす猫さんでも、自分なりにトイレの場所を決めて同じ場所でトイレを済ませています。その習性を利用して、もともと排泄をしていた場所にトイレを設置して管理をしやすくしたり、人通りの少ない場所に新たにトイレを作ってあげたりします。  トイレの管理は地域住民の方が協力して管理して常に清潔に保ちます。また、トイレ以外の場所に排泄してしまっても、すみやかに処理、清掃します。


猫は本来とてもきれい好き!きれいなトイレで人も猫も快適に暮らしたいですよね(^_-)-☆





posted by コラボ at 18:29| 岡山 ☁| 倉敷地域ねこ活動をすすめる会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月13日

8/30 「社会課題の解決を考えるワークショップ」に参加しました

夕焼け空に赤とんぼが群れ飛ぶ季節になりましたが、お元気でお過ごしのことと存じます。倉敷地域ねこ活動をすすめる会「くらねこ」です。

8月30日(水)。地域連携センター主催の「社会課題の解決を考えるワークショップ」に参加させていただきました。

倉敷市内の社会課題について、年齢、所属を問わず、様々な人が集まり、それそれの問題意識や情報を交換し合いながら、効率的な解決への取り組みを協働で考える場です。市役所も一つのの関係部署だけではなく、関係する部署が複数参加します。(地域連携センターFBより)

テーマは以下の4つです。どれも興味深いですね。
1.ジャンボタニシの食害減少を考える
2.移動困難者への移動サービスを考える
3.高齢者の見守り・お困りごと解決のための活動を考える
4.人と猫が共生できるまちづくりを考える

「人と猫が共生できるまちづくりを考える」のテーマでは、くらねこから3名、市民活動センター、保健所より各1名、市民の方2名です。
埋め込み画像 2
趣味や特技、ニックネームなどざっくばらんな自己紹介で和やかムードに…
埋め込み画像 3
くらねこより、課題や取り組みをご紹介。
埋め込み画像 4
参加者からの質問をもとに状況を分析。
埋め込み画像 5
目標を実現するための行動と、民間で取り組むこと、行政で取り組むことを整理しました。
埋め込み画像 7
さまざまな立場から、活発な意見交換がされました。
埋め込み画像 8
埋め込み画像 9
生活衛生課課長。お世話になります。
埋め込み画像 10
沢山の刺激をいただきました。
posted by コラボ at 20:06| 岡山 ☁| 倉敷地域ねこ活動をすすめる会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

8/26「地域猫パネル・写真展 vol.2」を開催しました。

秋の気配も次第に濃くなり、穏やかな好季節となってきましたね。倉敷地域ねこ活動をすすめる会「くらねこ」です。

8月26日(土)。美和公民館にて「地域猫パネル・写真展 vol.2」を開催しました。
埋め込み画像 1
今年に入ってからTNRを済ませた地域猫達を中心に撮影された写真を展示しています。
埋め込み画像 2
朝一番で来て下さった地域の方。お庭で撮影させて頂いた写真の前で「良く撮れているね」とお褒めいただきました。
埋め込み画像 3
お休みのところプライベートで、動物管理係の係長さんがお見えになりました。いつもお世話になっております。
埋め込み画像 4
常日頃から大変お世話になっている新垣市議。午前中にも野良猫相談があったそうです。
埋め込み画像 5
おまけ♪(20年前に亡くなった愛犬の写真です)

ご来場いただいた皆様、誠にありがとうございました。
posted by コラボ at 18:42| 岡山 ☁| 倉敷地域ねこ活動をすすめる会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

7/18 野良猫相談のご報告

朝夕日毎に涼しくなりましたね。倉敷地域ねこ活動をすすめる会「くらねこ」です。

「パネル・写真展 vol.1」での野良猫相談のご報告をさせていただきます。

相談内容は「一人で近所の野良猫の不妊去勢手術をすすめているのだが協力者が欲しい。」との事。

後日、現場に伺ってみました。
埋め込み画像 1
相談者さんとご近所さんでお世話している猫さん。お手入れの行き届いた素敵なお庭で寛いでいます。(ご近所さんのお宅にて)
埋め込み画像 2
相談者さんと猫さん。「元気かな?」
埋め込み画像 3
猫さん。カメラに目線くれました。
埋め込み画像 4
相談者さんのお庭に設置された猫スペース。綺麗に管理されて居心地が良さそうです。
埋め込み画像 5
おからなどを利用した猫トイレ。清潔に管理されています。

範囲を広げてご近所をまわり、猫に関する苦情をお伺いしました。
すると、相談者さんと共通の野良猫をお世話しているお宅を発見し、不妊去勢手術の進捗などの情報交換をしました。

今後も相談者さんと協力して手術を進めて行けることになりました。
posted by コラボ at 18:10| 岡山 ☁| 倉敷地域ねこ活動をすすめる会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

7/16 TNRしました(^^♪

秋風が心地よい時節となり、夏の疲れもすっかり回復しました。
倉敷地域ねこ活動をすすめる会「くらねこ」です。

ご報告が大変遅くなり申し訳ありません。

この子は豆ちゃん。2歳くらいの雄猫、6月に去勢手術を済ませたくろちゃんの兄弟です。
埋め込み画像 1
ベランダからこちらの様子を伺っています。
埋め込み画像 2
豆ちゃん「知らない人がいる!」
埋め込み画像 3
くろちゃんも一緒ですね。
7/16に無事、去勢手術を済ませた豆ちゃん。元気そうです。
埋め込み画像 4
豆ちゃんお疲れ様!

**TNR**

Trap(トラップ)…捕獲する

Neuter(ニューター)…不妊去勢手術をする

Return/Release(リターン/リリース)…猫を元にいた場所に戻す

繁殖を防止し、一代限りの命を全うさせ、「飼い主のいない猫」に関わる苦情や、殺処分の減少に寄与する活動です。この社会の片隅で、存在しても許される場所を与えられなければ生きていけない野良猫達がいます。不妊去勢手術を施された猫には、手術済みの 目印として片耳にV字の切り込みをします。この目印は、野良猫が地域で受け入られるための大切な身分証明のひとつです。
posted by コラボ at 17:01| 岡山 ☁| 倉敷地域ねこ活動をすすめる会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月17日

地域猫パネル・写真展を開催しました

暑中お見舞い申し上げます。倉敷地域ねこ活動をすすめる会「くらねこ」です。

7月15日(土)。美和公民館にて「地域猫パネル・写真」を開催しました。
埋め込み画像 1
今年に入ってからTNRを済ませた地域猫達を中心に撮影された写真を展示しています。
埋め込み画像 2
入り口でメンバー作の青い猫が迎えてくれます
埋め込み画像 3
どうぞお越しくださいました。こちらはママと子猫達の写真です。
埋め込み画像 4
左側は凛々しいらいおんちゃん
埋め込み画像 5
右がおとうさんと、子供で飼猫のゆきちゃん。左が人懐こいくろちゃん。
埋め込み画像 7
ねこだすけさんのパネル展示
埋め込み画像 8
地域猫対策のすすめ
埋め込み画像 10
いろいろな猫トイレ
埋め込み画像 11
菜園の猫トイレ
埋め込み画像 9
くらねこメンバーによる素敵な切り絵も
埋め込み画像 12
手術の際にお腹に子猫を宿していたねいちゃん
埋め込み画像 13
シャム郎の捕獲
埋め込み画像 14
くろちゃん、たまちゃん兄弟
埋め込み画像 15
人懐こい夜乃介
埋め込み画像 16
手にとってご覧ください
埋め込み画像 17
みわちゃん、ぷーちん、安子ちゃん。
埋め込み画像 18
ワ太郎、みぃちゃん
埋め込み画像 19

埋め込み画像 20
浪平は残念ながら亡くなりました。
埋め込み画像 21
本のコーナー
埋め込み画像 22
我家のチクラーシャ(^_-)-☆

大変暑い中、地域の方や野良猫相談の方もお見えになり、ゆったり和やかなうちに無事終了しました。

*****************************************
地域猫パネル・写真展Vol.2
場所:美和公民館
日時:8月26日(土曜日)10時〜18時
地域猫を紹介するパネルの展示と地域猫の写真の展示、野良猫相談



posted by コラボ at 15:19| 岡山 ☁| 倉敷地域ねこ活動をすすめる会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月12日

TNRしました?

梅雨明けの日差しに日焼け止めが欠かせない季節になりました。
みなさまいかがお過ごしでしょうか。倉敷地域ねこ活動をすすめる会「くらねこ」です。

この子はママ。推定3歳の雌猫です。
埋め込み画像 1
ママは3ヶ月前に3匹の子猫を出産しました。
埋め込み画像 2
この子は、風邪をひいて弱っていたところ住民の方が保護して飼猫として大切に育ててもらっています。
埋め込み画像 3
あたらしい人間のママが出来たよ。
埋め込み画像 4
安心だにゃ…

猫のママを7月7日に捕獲しました。翌日に不妊去勢手術をします。
埋め込み画像 5
残りの子猫2匹は、お部屋に入れてもらって呑気にお昼寝中
埋め込み画像 6
埋め込み画像 8
無事にママの不妊去勢手術が済み、元の場所へ戻しました。
埋め込み画像 9
ただいま〜!

**TNR**

Trap(トラップ)…捕獲する

Neuter(ニューター)…不妊去勢手術をする

Return/Release(リターン/リリース)…猫を元にいた場所に戻す

繁殖を防止し、一代限りの命を全うさせ、「飼い主のいない猫」に関わる苦情や、殺処分の減少に寄与する活動です。この社会の片隅で、存在しても許される場所を与えられなければ生きていけない野良猫達がいます。不妊去勢手術を施された猫には、手術済みの 目印として片耳にV字の切り込みをします。この目印は、野良猫が地域で受け入られるための大切な身分証明のひとつです。

posted by コラボ at 22:15| 岡山 ☔| 倉敷地域ねこ活動をすすめる会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月08日

TNRしました(^^♪

こんにちは。倉敷地域ねこ活動をすすめる会「くらねこ」です。
九州北部地方で発生した豪雨災害に被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。

この子はライオンちゃん。1歳半の女の子です。お目々がとっても大きく細身な美猫さん。ペット不可のお家で産まれましたが、幸運なことに大家さんの計らいで不妊手術を施していただいた上、今後も生まれ育った場所で生活できるそうです。
埋め込み画像 1
埋め込み画像 2
7月4日。ライオンちゃんの不妊手術をしました。

**TNR**

Trap(トラップ)…捕獲する

Neuter(ニューター)…不妊去勢手術をする

Return/Release(リターン/リリース)…猫を元にいた場所に戻す

繁殖を防止し、一代限りの命を全うさせ、「飼い主のいない猫」に関わる苦情や、殺処分の減少に寄与する活動です。この社会の片隅で、存在しても許される場所を与えられなければ生きていけない野良猫達がいます。不妊去勢手術を施された猫には、手術済みの 目印として片耳にV字の切り込みをします。この目印は、野良猫が地域で受け入られるための大切な身分証明のひとつです。

posted by コラボ at 20:26| 岡山 ☔| 倉敷地域ねこ活動をすすめる会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月03日

TNRしました( ;∀;)

厳しい暑さが続いておりますが、いかがお過ごしですか?倉敷地域ねこ活動をすすめる会「くらねこ」です。

この子はねいちゃん。1歳半の女の子です。ペット不可のお家で産まれましたが、幸運なことに、大家さんの計らいで不妊手術を施していただいた上、今後も生まれ育った場所で生活できるそうです。
埋め込み画像 1
ねいちゃんは、3ヶ月前に4匹の子猫を出産しました。残念ながら1匹は亡くなってしまいましたが、残りの兄妹は行政とミルクボランティアの方が協力して譲渡先を探しています。

7月1日に不妊去勢手術をしました。
悲しいことに、ねいちゃんのお腹の中には既に2匹の子猫が宿っていました…堕胎は母猫にも負担が大きい上に子猫の命を奪うことになってしまいます。
埋め込み画像 2
色々な事情がありますが、もっと早く手術が出来ていたらと大変悔やまれます。
埋め込み画像 3
ねいちゃんごめんね…出来るだけ長生きしてください。

**TNR**

Trap(トラップ)…捕獲する

Neuter(ニューター)…不妊去勢手術をする

Return/Release(リターン/リリース)…猫を元にいた場所に戻す

繁殖を防止し、一代限りの命を全うさせ、「飼い主のいない猫」に関わる苦情や、殺処分の減少に寄与する活動です。この社会の片隅で、存在しても許される場所を与えられなければ生きていけない野良猫達がいます。不妊去勢手術を施された猫には、手術済みの 目印として片耳にV字の切り込みをします。この目印は、野良猫が地域で受け入られるための大切な身分証明のひとつです。



posted by コラボ at 15:17| 岡山 ☁| 倉敷地域ねこ活動をすすめる会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月01日

TNRしました♪

雨の中であじさいが彩りを増すこの頃…皆様、いかがお過ごしですか?
倉敷地域ねこ活動をすすめる会「くらねこ」です。

この子はボンゴちゃん。1歳未満の女の子です。
ペット不可のお家で産まれましたが、幸運なことに大家さんの計らいで、不妊手術を施していただいた上、今後も生まれ育った場所で生活できるそうです。
埋め込み画像 1
とっても甘えん坊でフレンドリーなボンちゃんですが、手術の為にお預かりしている二日間ごはんもお水も口をつけませんでした。(おしっこも我慢しました。)
埋め込み画像 2
手術後のボンちゃん。
埋め込み画像 1
お家にお届けさせていただいた後は、元気に御飯をたくさん食べているようです(^^♪

**TNR**

Trap(トラップ)…捕獲する

Neuter(ニューター)…不妊去勢手術をする

Return/Release(リターン/リリース)…猫を元にいた場所に戻す

繁殖を防止し、一代限りの命を全うさせ、「飼い主のいない猫」に関わる苦情や、殺処分の減少に寄与する活動です。この社会の片隅で、存在しても許される場所を与えられなければ生きていけない野良猫達がいます。不妊去勢手術を施された猫には、手術済みの 目印として片耳にV字の切り込みをします。この目印は、野良猫が地域で受け入られるための大切な身分証明のひとつです。



posted by コラボ at 23:08| 岡山 ☁| 倉敷地域ねこ活動をすすめる会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月26日

TNRをしました(^^♪

梅雨に入り、蒸し暑い毎日がつづいております。皆様おげんきですか?
倉敷地域ねこ活動をすすめる会「くらねこ」です♪

屋根の上からこちらを見ている2匹は、くろちゃんと豆ちゃんの兄妹です。
だいたい2才くらい。
埋め込み画像 1

埋め込み画像 2
あっさり捕獲されました。若齢で毛並みもつやつやです。

埋め込み画像 3
去勢手術も済んで元の場所に戻します。くろちゃんおかえりなさい!
埋め込み画像 4
あっ!せっかく帰ってきたのになぜ車内に戻るの?(焦りながらバックドアを開ける…)

埋め込み画像 5
タッタッタ…
埋め込み画像 6
タッタッタ…
埋め込み画像 7
タッタッタ…

元気よく遠ざかるくろちゃんでした。
posted by コラボ at 21:30| 岡山 ☁| 倉敷地域ねこ活動をすすめる会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月18日

TNRをしました(^^♪

すがすがしい初夏の季節となりました。皆さんいかがお過ごしですか。
倉敷地域ねこ活動をすすめる会「くらねこ」です。

6月17日。雄猫の「おとうさん」を去勢手術しました。
埋め込み画像 1
貫禄たっぷりのおとうさん。左足に裂傷があり去勢手術の際に処置していただきました。
埋め込み画像 2
こちらは捕獲機を設置している様子。おとうさんはこの直後あっさり捕まりました。
埋め込み画像 3
こちらは飼猫さん。子猫の頃に溝にはまっていたところを地域の方が保護して大切に育てています。(災害のときに同伴避難が出来るように日ごろから準備されているとおっしゃっていました。)おとうさんとそっくりですね。


**TNR**

Trap(トラップ)…捕獲する

Neuter(ニューター)…不妊去勢手術をする

Return/Release(リターン/リリース)…猫を元にいた場所に戻す

繁殖を防止し、一代限りの命を全うさせ、「飼い主のいない猫」に関わる苦情や、殺処分の減少に寄与する活動です。この社会の片隅で、存在しても許される場所を与えられなければ生きていけない野良猫達がいます。不妊去勢手術を施された猫には、手術済みの 目印として片耳にV字の切り込みをします。この目印は、野良猫が地域で受け入られるための大切な身分証明のひとつです。
posted by コラボ at 11:27| 岡山 ☁| 倉敷地域ねこ活動をすすめる会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月17日

TNRをしました♪

先日、バラ園に菖蒲を見に行きました。汗ばむ陽気でしたが沢山の方が楽しいひと時を過ごしていらっしゃいました。

倉敷地域ねこ活動をすすめる会「くらねこ」です。

この猫は、生後1歳の雄猫くろちゃんです。

埋め込み画像 2
地域の方が庭仕事をしていると近づいてくるような人懐こい猫です。
埋め込み画像 3
ブロックの隙間からこちらの様子を伺っています。

6月14日。くろちゃんのTNRをしました。(くろちゃんの母みわちゃん、兄弟のワ太郎とみぃちゃんはTNR済み。)

埋め込み画像 4

出して!
埋め込み画像 5
大声で鳴いて助けを求めるので母猫、兄妹猫も心配してうろうろ。
埋め込み画像 6
手術は無事に終わりました。
posted by コラボ at 10:22| 岡山 | 倉敷地域ねこ活動をすすめる会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月12日

地域猫トイレを設置しました(*'▽')

こんにちは。くらねこです。

今年もまた梅雨の季節がやってまいりました。紫陽花が雨に濡れて綺麗に咲いています。

今日は、菜園に野良猫がウンチをして困るという方をご訪問して、一緒に地域猫トイレを設置しました。



埋め込み画像 2

糞をされると困る場所に侵入対策をしました。

埋め込み画像 3

糞をされてもさほど影響のない場所の土を耕しフカフカにしてから、土にマタタビを混ぜて、最後に臭い付けのウンチを置きます。

埋め込み画像 4

5分ほどで完成しました!

埋め込み画像 5

菜園の入り口に「地域猫対策のお知らせ」を掲示させていただきました。

埋め込み画像 6

お土産に新鮮なキュウリを頂きました(^^♪
posted by コラボ at 19:00| 岡山 ☁| 倉敷地域ねこ活動をすすめる会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月30日

TNRしました(*'▽')

こんにちは。倉敷地域ねこ活動をすすめる会「くらねこ」です(*'▽')

5月30日TNR**シャム郎**

私「こんにちは。明日の不妊去勢手術のための捕獲機をお持ちしました。ついでに猫の写真を撮らせてください」

Sさん「ええと…裏の駐車場にいるかな?」

私「あ。居ました。車の下で寝ていますよ。今日は暑いですからね。」

埋め込み画像 1

私「立派なタマタマが見えるから去勢手術をしていない雄ですね…しかし無防備な寝姿ですね〜」

Sさん「黒猫かな?少し近づいてみましょう」

私「はい。」

近づく…

私とSさん「良く見えないけど…動きませんね」

私「これ…死んでるのかも」

…シ〜ン

シャム郎「ハッ!誰?」
埋め込み画像 2

シャム郎「むっくり」
埋め込み画像 3

シャム郎「あ。びっくりした〜」

スタタタタタ…(遠ざかる)

私とSさん「野良猫があんなニブチンで生きていけるのだろうか…」

埋め込み画像 4
去勢手術しました。

***TNRとは***

Trap(トラップ)…捕獲する

Neuter(ニューター)…不妊去勢手術をする

Return/Release(リターン/リリース)…猫を元にいた場所に戻す


「TNR」とは…
繁殖を防止し、一代限りの命を全うさせ、「飼い主のいない猫」に関わる苦情や、殺処分の減少に寄与する活動です。この社会の片隅で、存在しても許される場所を与えられなければ生きていけない野良猫達がいます。不妊去勢手術を施された猫には、手術済みの 目印として片耳にV字の切り込みをします。この目印は、野良猫が地域で受け入られるための大切な身分証明のひとつです。
posted by コラボ at 22:02| 岡山 | 倉敷地域ねこ活動をすすめる会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする